A.Y.B.Force

A.Y.B.Force

姓名: A.Y.B.Force 英文名:- 性别: 国籍:- 出生地:- 语言:- 生日:- 星座:- 身高:- 体重:-

姓名: A.Y.B.Force 英文名:- 性别: 国籍:- 出生地:- 语言:- 生日:- 星座:- 身高:- 体重:-

A.Y.B. FORCE has been getting known bigger. They have been credited each time they release their products. As a master-mind of chopping beats, taking drum samples and remaking them to their own sound, their name has been spread throughout the world. Their sounds have seemed to be thought as Hip Hop. It does have Hip Hop taste. Besides, it does have a sound concept enough in order to create another music jenre. As you put your ears to their past releases, EP THE BADDEST BREAKS & BEATS, FUNKY OREO 2000, BEVEL SUMMIT/JUST A LIL’ COKE, SAMPLER 01 and Sampler 02 etc…. Before they finally formed A.Y.B FORCE, two different names were on them. The first name was DJ LARK and THE FUNK MESSANGERS. They did co-produce “EP THE BADDEST BREAKS & BEATS”. The EP was released from Assign Note, their own label. The sales of the EP were beyond their expectation, remarkably developing a foundation as a beat maker. Individuals in A.Y.B FORCE are also a DJ, an efficient way to deliver people their information. Soon after the EP, they contracted to Delic Records to release 12 inch single “FUNKY OREO 2000” At that time, a decision of formation of A.Y.B was incepted. This was their second name and a short version of “ABNORMAL YELLOW BAND” 
As their 2nd vinyl in Delic Records, EP “BEAVAL SUMMIT /JUST A LIL’ COKE was released. The EP was sold 4000 units, which was an incredible sales record in small independent labels in Japan. In 2004, the name “A.Y.B. FORCE” was born. Since then, They have been on a set to expand their music worldwide. 
1997年頃京都に存在した幻のレコードショップB-SIDE RECORDSにて、ある種の緩やかな集合体として結成。2001年1月にDJ LARK -- THE FUNK MESSANGERS名義で"THE BADDEST BREAKS -- BEATS EP"をリリース。サンプリング・ヒップホップの祖とも呼べる、あのMARLEY MARLからのシャウト・アウトで始まるこの12"アナログ盤は、例えばラベル面にて"MESSENGERS"と綴りを間違えたままプレスされている事が物語るように完全に思いつきの産物に過ぎなかったが、予想に反して東京渋谷を中心に大きな反響を呼んでしまう。 
その間にもULTICUT UPS!、BULLJUN等個々のメンバーよるミックステープ類のリリースを挟み、ファンク--ヒップホップ等の作品の流通を手掛けるインディーレーベルDELIC RECORDSとスピード契約、2002年3月には先述のEPに収録されていた"FUNKY OREO"の新バージョンをリリースする。この時以降ABNORMAL YELLOW BANDという名義で活動するが、BANDと銘打っているにも関わらず生楽器を演奏したり楽譜を読めるメンバーは1人としていない。 
そうした実態と相反するかの如くこの12"EPのセールスも好調で、初回プレス分1500枚が全国発売からわずか2週間で完売を記録する。以降AV-8的なジョークをそのまま形にしてしまった「BEAVAL SUMMIT / JUST A LIL' COKE」('03年、4000枚完売)、その前シングルを日本最高峰の現役テープエディターであるLATIN RAS KAZとMATSUMOTO HISATAAKAAが手掛けた「BEAVAL EDIT-JAPANESE LESSON-」('03年、1500枚完売)を発表、その都度大きな反響を得る。 
ディグの含蓄と客観性、タイムレスで反骨精神溢れるアティチュード、サンプリング・センスやファンキーなシーケンス・スキルを共有し、メンバー全員がそれぞれDJと製作とをこなすこの集団は、先述のM.HISATAAKAAの加入を経てA.Y.B.FORCEと再度改名、2004年以降は活動拠点を東京、関西、九州、ニューヨーク等の各地に置く。個々のメンバーよる数々のリリースと並行して、2005年にはP-VINEと契約、アナログ・シングル"SAMPLER01"、"SAMPLER02"を挟んで1ST.フルアルバム"LOST BREAKS"--'06年--を発表。発売週には渋谷TOWER RECORDSのインディーズ・チャート第1位--総合11位--を獲得、オリコンにもチャートインする。 
現在はBULLJUNを始め各自がソロアルバムの制作や外部のリミックス・ワークを多数手掛けている。